あなたも、上記のようなお悩みを抱えていませんか?
多くの経営者の方から、事業承継について上記のような不安を感じるが、何から手をつけていいのかわからないという声をお聞きします。
事業承継は、経営者にとって、最後の大仕事です。
いつまでも元気にバリバリ働けることは素晴らしいことですが、一方で“万が一”の事態が起こったとき、社内は大混乱に陥ってしまいます。
むしろ、元気なうちから「次の体制」をしっかりと決め、そのための準備を怠らないことが大切です。
家族や従業員といった大事な人達を守るためにも次の会社のありかた明確にしておきましょう。
親族や従業員への事業承継対策は、おおよそ以下のような流れで行われます。
以下、親族や従業員(特に親族)に事業を引き継ぐ際のポイントを解説いたします。
事業承継を進めるには、
など複数の問題を解決していかねばなりません。
それらの問題を解決していくための計画が事業承継計画ですが、その策定にあたって、会社の現況や会社を取り巻く環境を正確に把握し、理解することが必須条件です。
例えば、
などを棚卸します。
また
も整理する必要があります。
このようにいろいろな事を棚卸して客観的に見つめることが事業承継を成功させる第一歩なのです。
また最近は親族内での事業承継が減少傾向にあります。会社を経営するにあたり、社長様も大変なご苦労をなされていることとお察ししますが、中小企業の経営環境が厳しい昨今、リスクを負ってまで事業を継ぎたくないという人が多くなってきているという事です。親の苦労を見てサラリーマンの方が気楽だと思う人もいるし、他に夢を持っている人もいるし、奥さんが反対する人もいます。
世襲制の慣習がなくなり、他に自由度の高い魅力的な仕事が数多く選べる現在では、後継者が喜んで引き受けたいと思うような会社作りが欠かせません。そのためには会社の経営改善(磨き上げ)を行うことが必要です。
会社を後継者に引き継ぐ際に重要なのが、「頼れる後継者を育成すること」です。
「頼れる後継者」とは、親族や社内、取引先や金融機関などの関係者の理解を得ることができ、業務遂行する資質と熱意を持ち合わせた人物を指します。
特に中小企業の場合、会社の命運は、経営者の腕にかかっています。
だからこそ、頼れる後継者を育成し、会社の経営を任せる必要があるのです。
後継者の選定にあたっては、まずは候補者の性格、資質、能力などを見極めます。経営者としてやっていく上において現時点で何が足りないのかを把握し、その上で、足りない部分を補う教育を施します。
教育方法としては、自社内での教育のほか社外での教育もあります。
社外での教育には他社勤務・子会社経営を通じて人脈形成や経営手法を習得させる方法や中小企業支援団体、中小企業大学校等のセミナーに参加させる方法があります。
また、内部や外部の環境についての認識を一致させ、経営理念や・戦略等を共有すること、目に見えにくい経営資源(経営者の持つ信用力、営業秘密、人脈、経験、社員の技能)も教育し引き継がないといけません。
何より、後継者が「会社を貰う」というような受け身な姿勢ではなく、「自分が会社を引っ張る」「新しい会社を創り上げる」というような主体的な姿勢を持つことが重要です。そのためには、後継者の会社へのモチベーションを育成する教育が必要となります。
普段からコミュニケーションをとり、会社の現在の価値と未来への希望を共有することが、頼れる後継者を育成するポイントです。
以下のページで社内教育の一例を解説していますのでご覧ください。
中小企業の事業承継の3つ目のポイント。
それが、「経営資産(自社株・事業用資産等)をしっかり引き継ぐこと」です。
後継者が安定的に経営していくためには、自社株式を集中して承継させることが必要です。
(自社株式の保有割合は、株主総会で重要事項を決議するために必要な2/3以上の議決権の確保が目安です)。
経営者に子供が複数いる場合にこれを怠ると、相続の際に経営が二分され、結果的に、「お家騒動」に発展するなど家族に不幸をもたらし、会社の事業価値を棄損する事態になりかねません。
(某家具会社の父娘対決は記憶に新しいところです)。
中小企業の場合、本社ビル等の事業用資産を、社長様が個人所有しているケースもあります。
これについても自社株と同様、後継者に集中して承継させたり、会社に買わせたりするなどの手立てを講じないと、会社の経営が不安定になる恐れがあります。
このように、関係者の理解を得て経営資産を引き継ぐことは、非常に大事なポイントであり、かつ高度な法務・税務・金融などの専門的な知識を必要とする場面です。
ひとえに事業承継対策といっても様々な選択肢があり、どの様な手法がより適しているのかは、その会社のおかれている環境によって異なります。
弊社の最大の特徴は、親族・従業員への承継サポートから第三者への承継(M&A)まで、事業承継をトータルでサポートできる数少ないコンサルティング会社だということです。
弊社代表は、金融のプロフェッショナルで事業承継にかかる法務・税務に精通しております。御社の利益を最大化することを目的に、最適なソリューションをご提案させていただきます。
弊社代表は、大手銀行時代に長く企業の再生業務に従事してまいりました。
企業再生には、正確に課題を把握し、迅速に解決策を見つけて実行する力が不可欠となります。また、利害関係者の調整を図るのも大きな仕事です。
豊富な知識に加え、様々な業種の再生を行うことで培った課題把握力や問題解決力、調整力を活かし、迅速に御社の強みや課題を把握します。
それを基に、より成長力のある会社にするための磨き上げのメニューを作成し、実行のサポートをさせていただきます。
事業承継を巡る法律や税法は目まぐるしく変わることから、弁護士や税理士など、各分野の専門家の協力が不可欠となります。
弊社が、各専門家と情報共有を行いながら協調を図り、円滑に事業承継が行われる様、コーディネートいたします。
※御社の顧問弁護士や顧問税理士とプロジェクトを進めるのが基本ですが、弊社からご紹介することも可能です。
弊社では、ご依頼いただく前に、2回の無料相談を実施しています。
これは、「弊社が信頼関係を構築できる会社であるかをよく見定めていただきたいから」です。
事業承継は、経営者の最後の大仕事です。
だからこそ、「信頼できる専門家かどうか?」を是非見極めてください。
親から引継ぎ、そろそろ引退して次の代へのバトンタッチを考えていました。
しかし、不況と過大な設備投資で、経営が厳しい状況に追い込まれました。
銀行の融資姿勢の悪化や仕入れ先の条件変更などで厳しい資金繰りを強いられました。他社との提携も模索しましたが不調に終わり、他社に努めていた息子も事業を継ぐことに難色を示していました。
当初は銀行やM&A仲介会社に相談したのですが、反応が鈍く、もう相談先がないというタイミングでたどり着き、相談させてもらいました。
財務面や経営面の問題点を素早くまとめてくれ、それを基にした事業計画の作成とその実行をサポートしてくれました。信用不安が払拭されたことで気持ちが楽になりました。
利益も徐々に回復し、将来の展望が見通せるようになったこともあり、最近息子も入社することに同意してくれました。
あのとき何も手を打てないままでいたら、承継どころか資金繰りに行き詰っていたかもしれません。
とにかく知識や経験が豊富で、とても信頼できます。
業界もこともよく勉強されているので安心して相談できました。
今後ともよろしくお願い致します。
こちらの会社は、2店舗を構える地場スーパーで、3代目の社長が経営されておられました。
本来はご子息への承継を希望されていましたが、
・経営環境が厳しく、なかなか事業を継いでくれる決断をしてくれないこと
により、当初M&Aでのご相談でお見えになりました。
現状を分析すると、事業面・財務面に改善可能な点が多く見受けられ、M&Aするにしてもご子息に承継するにしても、まず事業自体を磨き上げ、引き継ぎやすい形を作ることが先決ということで、契約を結びました。
資金繰りの改善と過剰債務の圧縮、粗利の改善という課題を細かいところからひとつづつ克服し、利益を生める体質に変わることで、成長戦略も描けるようになりました。
結果的に、事業を磨き上げるプロセスでご子息が跡を継ぐことを前提に入社されたので、事業承継計画を作成し、それにに基づき、バトンタッチに向けたステップを踏みだしました。
こちらの会社は、大手メーカーに取引基盤を持つ部品製造業で、創業60年の老舗企業です。
代々一族で事業を引き継がれている会社で、現社長には3人のご子息がいらっしゃいました。
社長は唯一会社に入社した三男に事業を引き継がせたいという意向でしたが、三男に引き継がせる場合の留意点など、全体像を理解して後への禍根を残さず事業承継をしたいという趣旨で相談にこられました。
まずは問題点を整理、課題を共有するプロセスを経て、顧問税理士や弁護士とも協力の上、事業承継計画を策定しました。
事業承継計画を策定するにあたり、
・長男・次男をはじめとする関係当事者の理解と公平性の担保
・経営権(自社株や事業用資産)を如何にして三男に集中させるか
という事に最も腐心しました。
社長は代々引き継いできた会社をバトンタッチする対策を決められたことで、非常に安心なされたようで、今はDNAを引き継ぐべく三男を猛特訓中です。
事業承継は、経営者の最後の大仕事です。
御社の事業承継が上手く進む様、最大限のサポートをさせていただきます。。
なお、サポートの範囲は、
といった内容ですが、御社の状況に合わせメニューを策定させていただきます。
金額
|
|
無料相談(2回)
|
無料
|
事業承継コンサルティング
|
月額10万円※1~2年ほどサポートさせて頂くのが一般的です。
|
※上記金額は、税別表記です。
※御社の状況やメニューの内容により、金額の増減がある場合がございます。
「いかに早くから準備を始めるか」かが事業承継を成功させる大きな秘訣です。
事業承継は、短期間で終わるようなものではありません。
会社によって期間は様々ですが、数年~十数年かけて行うのが一般的です。
もしあなたが、
と少しでも考えているなら、まずは一度、弊社の無料相談をご利用下さい。
事務所名
|
パインストリートコンサルティング
|
所在地
|
〒272-0824
千葉県市川市菅野2-14-17-506 |
代表者
|
大門 祐一郎(だいもん ゆういちろう)
|
TEL
|
047-704-9810
|
対応地域
|
東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県
※上記以外の地域の方も、状況に応じて対応可能です。 まずはお気軽にお問い合わせ下さい。 |
60歳以上の経営者のうち、後継者を決めているのは12%のみという最近の統計があります。
尚、70代80代の経営者でも準備が進んでいないと答えた企業が半数以上あります。
事業承継を成功させる秘訣は、とにかく早くから準備をするということです。
後継者が決まっていない段階でも、御社の状況に合わせ、いろいろな選択肢を提示することは可能でございますので、是非ご相談ください。
MBO(マネージメント・バイ・アウト/経営陣による企業買収)やEBO(エンプロイー・バイ・アウト/従業員による企業買収)と言われ、ほぼ親族へ引き継ぐ場合とプロセスは同じですが、その従業員に株式を買い取る資力がないケースが大半です。
但し、最近はその問題を解決する手段も整備されてきましたので、詳細につきましてはご相談ください。
公的な制度(中小企業経営承継円滑化法、相続時精算課税制度 等)や種類株、家族信託の活用等いろいろな選択肢があります。
御社の状況や税務上の株式評価等を勘案し、専門家とも協調の上、最適スキームをご提案いたします。
オーナー所有の敷地に本社や工場が建っているケースはよくありますが、会社経営に重要な資産であるため、第三者の手に渡ることを防がねばなりません。
会社に土地を譲渡するか、後継者に譲渡もしくは贈与するのが基本ですが、本来あるべき形は会社が自社の不動産を保有する形であり、会社に土地を買い取る余裕があるか検討しましょう。
個別ケース毎に、専門家とも協調しながら、最適な解決法をご提案します。
もちろんご同席ください。
事業承継は、現経営者のみの判断だけでなく、後継者との意思疎通も必要不可欠です。
ご同席いただくことで、より詳しいアドバイスも可能になりますので、ぜひご一緒に無料相談にお越しください。
御社はもちろん、指定場所へのお伺いも可能ですので、お気軽にご相談下さい。
御社の状況に応じて、柔軟に対応させて頂きます。
まずは一度、お電話かメールにてお問い合わせください。
土日祝日や、平日の時間外(早朝、夜間)に相談も承っております。
ご希望の場合には、営業時間内に事前にご連絡頂いた上で、その旨お伝え下さい。
日程を調整し、対応させて頂きます。
事業承継は個人のプライベートな領域にも踏み込まざるを得ないデリケートな話題です。相談の段階から徹底した情報管理を行い、情報漏洩が起こらないよう努めます。
また、ご希望であれば、無料相談の際に秘密保持誓約書を差し入れます。